2012年04月05日
2012キャンプ Part.7
体調悪い時こそ野外活動を!!
ってことでヾ( ̄o ̄;) キイタコトナイシ…
先週末、
農園行ってから出撃してきました♪♪
場所は一年ぶりの
森のかわなべ
です。
おとといのような暴風ではなかったですが
先週末も風が強かったですね。。。
設営してしまえば風に強い構造!?のBIFROSTも設営時は・・・
目立たない程度には戻しましたが出入り口サイドのポール曲がっちゃいました。。。
設営終わったあとは終始ゆっくりまったり(^o^*)
遊具で遊んだり
食事も簡単に買ってきた惣菜に
ママちゃんお手製チキンナゲットとおにぎり
で、
あっ!!というまに夜
大河とママちゃんは9時前には撃沈
ワタクシもビール4本で1時間後には撃沈(^^;
朝までグッスリでした(--)zzz.。ooOO○
そのせいもあって翌日は早起き\(o ̄∇ ̄o)/ア~、ヨクネタ
朝焚き火にコーヒー飲んで
これまた買ってきたパンで朝食
その後は散歩したり
遊具遊び
何回往復させられたことか・・・
隣の馬事公苑では
ポニー祭りと称してレースなどが行われているのを見学したりして
昼過ぎまでゆ~っくりして帰ってきました==33
ちなみにこの日は
受付で駐車代を言われることなくサイトに置いたままでも何にも言われなかったです。
また、変わったのかな??
-終-
2011年04月22日
お休みを頂いてる間に・・・その4
4月9~10日、
お誘いを受け
「森のかわなべ」
に行ってきました
この日は大河とママちゃんを置いて
おとーちゃん1人の出撃だったので久しぶりのメガ張りで
タープは前回よりオープン。
やっぱりオープンは開放感があっていいです♪♪
設営後は
ビール片手に大将ダブルで簡単おつまみ。
ママちゃんのもたせてくれたおにぎりもおいしく頂きました☆
広い広場に他にはファミキャンの方が一組とほぼ貸切状態で
気持ちよく過ごした1泊2日でした♪♪
ただ、
これまで繁盛期を除き車は無料で乗り入れが出来てたのですが、
いつからか1台1000円ずつ料金が発生するようになったようで
今後ここを使用するかどうかは微妙な感じです。
ここの区画は最初から うーーん・・・ と思っていましたが、
広場に関しては良いフィールドで好きだっただけに残念です・・・
↑ ↑ ↑
あくまでも個人の見解で、関係者の方や好きな方には申し訳ございません。
大河ファミリー、次回は何処へ・・・
-- 終 --
2010年06月09日
2010年06月08日
初張り~ぃ!!
6日の日曜日、
天気予報では昼から徐々に崩れるとの予報でしたが、
と~~っても天気が良く何とかもちそうだったので
アウトフィッターの初張りを兼ねてデイキャンに行ってきました。
場所は、
「オートキャンプ 森のかわなべ」
ここは大河が満1歳の誕生日にキャンプデビューしたところでもあります。
続きを読む
天気予報では昼から徐々に崩れるとの予報でしたが、
と~~っても天気が良く何とかもちそうだったので
アウトフィッターの初張りを兼ねてデイキャンに行ってきました。
場所は、
「オートキャンプ 森のかわなべ」
ここは大河が満1歳の誕生日にキャンプデビューしたところでもあります。
続きを読む
2010年02月10日
【2009】 オートキャンプ 森のかわなべ
祝!!大河満1歳デビューキャンプ
大河の満1歳の誕生日を期にGW(09.05.03~04)を使い久しぶりのキャンプです。
大河は初めてということで、とりあえず今回は近場で一泊二日にしました。
場所はというとこれまた久しぶりのオートキャンプ森のかわなべです。
バタバタと準備をして出発!
さすがにGW、途中動物園付近で渋滞。それでも一時間程で現地に到着。
先発隊でインしている友人のマッキーと慎ちゃんのテントを見つけたものの、
キャンプ場はかなりの混み具合で少し離れたところに設営開始。
設営はなんなくこなしましたが、この頃より雲行きが怪しい感じに
ほどなくしてポツポツと雨が…
まぁ、雨くらいでは動揺しないトトとママちゃん。
そうでなければキャンプなんて・・・ですよね??
買出しを済まし、ビールで乾杯!
大河はというと、慣れない雰囲気で落ち着かない様子。。。
テントでちゃんと寝てくれるかどうか心配です。
しばらくゆっくりまったりしてると、釣りに出掛けていたマッキー達が帰還。
釣果は?? 聞かなかったことにします(^^)
マッキー達が、夕飯支度をしてくれて、わいるどきっずどもの座談会。
あーだ、こーだとたわいもないことを話しながら夜は更けていくのでした♪♪♪
夜も9時をすぎると大河はウトウト。
ここぞとばかりに大河ファミリーはテントに移動。
心配していた初テントでの就寝も普段のグズリくらいで一安心でした。
トトは夜が早かったせいもあり朝5時にはゴソゴソ。
外に出てお湯を沸かしコーヒーを
あいかわらず雨はシトシト降ってはいるが、
朝の空気とコーヒーがうまい、しばし一人でゆっくりとした時間を満喫。
たまりませんねぇ ■Do( ̄ー ̄ )
大河とママちゃんも起きたところで朝食を摂ることに。
今回の朝食はトト担当。
ハンバーグサンド。朝からちょっとヘビーかな。。。
大河はレトルト離乳食。早く大きくなろうね!!
少しばかりゆっくりした後、
昼からの予定の為、撤収作業。
ポツポツ雨につき、テント類も家で干すことに。。。
この撤収作業からが次回へのキャンプの始まりの合図。
マッキー達の見送りを受けながら、
うしろ髪をひかれる思いで帰路に着きました。
~・~ キャンプ場データ ~・~
名 称/ オートキャンプ森のかわなべ
住 所/ 鹿児島県南九州市川辺町野崎8183-1
(指宿スカイライン川辺ICより国道225号を
川辺市街地方面へ1.5㎞→
バス停鏡石湯から左折し1.3㎞)
TEL/ 0993-56-4342
営 業/ 3月1日~11月30日(期間中は無休)
料 金/ 入場料 大人500円 中学生以下250円
トレーラーハウス (小)13000円
(大)15000円
区画Aサイト(普通車) 3000円
区画Bサイト(キャンピングカー) 4000円
区画Cサイト(トレーラー) 5000円
フリーサイト 1000円
(テント、タープ各1単位につき)
入退場/ IN 15:00 OUT 14:00(すいてる時はゆっくり)
《かずりん=ととの一言》
炊飯棟、トイレなどきれいに清掃されてます。
子供たちの遊具等もありファミリーキャンパーや
女性に受けの良いキャンプ場だと思います。
って感じでしばらく過去のキャンプレポが続くと思います。
ごめんなさい_〆(^ ^;)
大河の満1歳の誕生日を期にGW(09.05.03~04)を使い久しぶりのキャンプです。
大河は初めてということで、とりあえず今回は近場で一泊二日にしました。
場所はというとこれまた久しぶりのオートキャンプ森のかわなべです。
バタバタと準備をして出発!
さすがにGW、途中動物園付近で渋滞。それでも一時間程で現地に到着。
先発隊でインしている友人のマッキーと慎ちゃんのテントを見つけたものの、
キャンプ場はかなりの混み具合で少し離れたところに設営開始。
設営はなんなくこなしましたが、この頃より雲行きが怪しい感じに
ほどなくしてポツポツと雨が…
まぁ、雨くらいでは動揺しないトトとママちゃん。
そうでなければキャンプなんて・・・ですよね??
買出しを済まし、ビールで乾杯!
大河はというと、慣れない雰囲気で落ち着かない様子。。。
テントでちゃんと寝てくれるかどうか心配です。
しばらくゆっくりまったりしてると、釣りに出掛けていたマッキー達が帰還。
釣果は?? 聞かなかったことにします(^^)
マッキー達が、夕飯支度をしてくれて、わいるどきっずどもの座談会。
あーだ、こーだとたわいもないことを話しながら夜は更けていくのでした♪♪♪
夜も9時をすぎると大河はウトウト。
ここぞとばかりに大河ファミリーはテントに移動。
心配していた初テントでの就寝も普段のグズリくらいで一安心でした。
トトは夜が早かったせいもあり朝5時にはゴソゴソ。
外に出てお湯を沸かしコーヒーを
あいかわらず雨はシトシト降ってはいるが、
朝の空気とコーヒーがうまい、しばし一人でゆっくりとした時間を満喫。
たまりませんねぇ ■Do( ̄ー ̄ )
大河とママちゃんも起きたところで朝食を摂ることに。
今回の朝食はトト担当。
ハンバーグサンド。朝からちょっとヘビーかな。。。
大河はレトルト離乳食。早く大きくなろうね!!
少しばかりゆっくりした後、
昼からの予定の為、撤収作業。
ポツポツ雨につき、テント類も家で干すことに。。。
この撤収作業からが次回へのキャンプの始まりの合図。
マッキー達の見送りを受けながら、
うしろ髪をひかれる思いで帰路に着きました。
~・~ キャンプ場データ ~・~
名 称/ オートキャンプ森のかわなべ
住 所/ 鹿児島県南九州市川辺町野崎8183-1
(指宿スカイライン川辺ICより国道225号を
川辺市街地方面へ1.5㎞→
バス停鏡石湯から左折し1.3㎞)
TEL/ 0993-56-4342
営 業/ 3月1日~11月30日(期間中は無休)
料 金/ 入場料 大人500円 中学生以下250円
トレーラーハウス (小)13000円
(大)15000円
区画Aサイト(普通車) 3000円
区画Bサイト(キャンピングカー) 4000円
区画Cサイト(トレーラー) 5000円
フリーサイト 1000円
(テント、タープ各1単位につき)
入退場/ IN 15:00 OUT 14:00(すいてる時はゆっくり)
《かずりん=ととの一言》
炊飯棟、トイレなどきれいに清掃されてます。
子供たちの遊具等もありファミリーキャンパーや
女性に受けの良いキャンプ場だと思います。
って感じでしばらく過去のキャンプレポが続くと思います。
ごめんなさい_〆(^ ^;)