2014年12月03日
2013年11月08日
いこい急襲(^^)
さてさて
長者原の駐車場に戻り
ゆのまえに行くか、それとも北薩へ行くか
迷いながら牧の戸で買っておいた山賊おにぎりを頬張りながらブログチェック
すると
どこかで見覚えのある光景が・・・
早速、連絡をしてみるとBINGO!!
1時間弱で現地着==33
今回、初寝となる
Six Moon Disigns lunar solo LE
まったりしているところ、
急な訪問にも関わらず快く受け入れてくれた拳斗氏夫妻
今回もまたお世話になりっぱなし。。。
いつもありがとですm(_ _)m
感謝!!(* ̄人 ̄*)
2012年05月29日
2012キャンプ Part.12
さてと、
黄門様も見終えたので
そろそろレポなどをと思いましたが今回も
画像がありません・・・
さらに
最近どなたかに丸投げ・半丸投げばかりしていたので
あの方もあの方からもいち早く
丸投げ禁止令
が発動されました。。。┏(_ _|||)┓
よって
今回はかろうじてある画像にてご勘弁を・・・(^^;
先週末26~27日、
当初予定していた所を変更して
1年ぶりに
阿蘇いこいの村
に行ってきました!!
まずはご一緒させて頂いた方々♪♪
平尾台での出逢いからほぼ一ヶ月ぶりの
キャラバンさん
マー坊パパさん
そして今回お初の出逢いとなりました
@ハマさん
レコーディング・パルさん
cloud #9さん
TOKUさん(サプライズ登場)
皆さんには大変お世話になりました。
おかげさまで濃密な話その他とっても充実した楽しい時間を過ごすことができました。
ホントありがとうございます!!
この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m
で、
夜の画はまったくありません・・・
朝も集う粋メン達
こちらも集うチビッコ達
久しぶりのクロスライダー
上手くなったけどあんまり乗らず・・・
普通のチャリがいい??
新緑がまぶしい“いこい”でした♪♪
とっても早いけど・・・
-終-
※おまけ※
先日Pケースごと捕獲
贈答用もかなり増えてきたので
またの機会に担いでいきます☆
2011年05月24日
メガでファミ♪♪
さてさて、
トロッコ列車を楽しんで立野駅へ戻ってきた大河ファミリー
今回、
2011キャンプ Part.10の宿営地として向かった先は=3=3=3
「阿蘇いこいの村オートキャンプ場」
です
ここは過去に一度
大河がキャンプデビューして2戦目に訪れたキャンプ場で
おとーちゃん的には好きでまた来たいと思っていた地でもあります\(^0^)/
(その割にはずいぶんと間があきましたが・・・)
現地に到着後、早速設営開始!!
夕方から天気は崩れるとの予報でしたが
今回、ノアズ16ftを初張り
(ニューバージョンではありませんが何か・・・?!)
それと家族3人の寝床にメガを試してみました(^^)
ママちゃんと大河はインナー使用でおとーちゃんはコット使用
余分なスペースはありませんが寝室としては十分に機能し、
翌日ママちゃんに感想を聞いたところ全然OKだったとの返事♪♪
YES!!
実はこれおとーちゃん的に訳があって
設営・撤収の楽さに早さ、そして快適な住環境、
ママちゃんがトンガリを気にいってもらえたら
『P』とか逝かしてもらえたりするかなぁ。。。
なんて思惑もあったりしたのですが
さすがにそれはなさそうでした・・・(^^;)
横道にそれましたが
話を戻して初張りとなったノアズもいい感じ♪♪
中もツールボックスのおかげ?!で
だいぶスッキリとした
シンプルなサイトが出来るようになった気がしますヾ( ̄ ̄ ) おいおい、それって自己満足でしょ・・・
そして
その後合流した友人2人と共に宴の開始
焼き鳥や定番のから揚げなどをつまみながら話は盛り上がります
↑ ↑
BR風チェアも徐々に増殖中です☆
さらに今回、おとーちゃん
「揚げたて天ぷらを食べよう!!」
ってことで珍しくツーバーナーを目の前にセットして頑張ってみました。
満足してもらえたかな。。。
そんなこんなで
この後はとっても楽しい時間で画がまったくないです・・・<(_ _)>ごめんなさい
明けて翌日、購入してきたパンを食べながら
今度はママちゃんがチャレンジ!!
たこ焼き鉄板に
ホットケーキミックスとココアパウダーを混ぜたものを流し込み
中にチョコレートを入れて焼いてみました♪♪
美味しかったですが
中に入れるチョコレートの量を増やすか
チョコソースをかけるかするとさらに美味しくいただけるようです。
そうして楽しい時間はあっという間に過ぎ去り
撤収後、グランメッセへ向かう面々でした。。。
- 終 -
2010年02月17日
【2009】いこいの村オートキャンプ場編 最終日
いこいの村キャンプ三日目、最終日です。
いつものように5時位に目覚めたのですが、
空模様はというと雨は少ないながら風がかなり吹いていました。
タープのメインポールこそ強固なペグを打ち込んでるので心配はしてなかったのですが、サイドにはピンペグを使用していました。
ちょっと不安を感じた私めは、
とりあえずサイドポールをはずしコーヒーを飲みながら様子をみます。
たまに襲う強風には内心ドキドキ(((*´0´*)))です。。。
で、案の定一箇所ペグがとんじゃいました。。。
一度ならず二度までも・・・(>∇<)オハズカシイ
大河とママちゃんが起きてきたところで軽い朝食を済ませ、
多少天候回復の予報を受けしばらく待機をすることに。
しかし、
そんなことのわかるはずもない大河がいつまでもジッとしてるはずもありません。
思うように動けずグズリ始めたところでトトは決断、撤収です。
大河とママは車で待たせ、雨の中一人黙々と作業します。
撤収作業も無事終了し、濡れた服を車の中で着替え、
またいつか来るからね!と心の中で思いつつキャンプ場をあとにしました。
早い撤収、このまま帰るのもと思い、
熊本でポイント&ペグのスノーピークストアに行きました。(今はありません・・・)
いいな~ぁ、いいね~ぇ、などと言いながら買えるはずもなくただ見学<(。_。)>
その後、高速に乗り宮原SAで昼食、
メロンパンやら土産を購入し家路に着いた大河ファミリーでした。
以上、阿蘇いこいの村キャンプ場編 おわり
~・~ キャンプ場データ ~・~
名 称/ いこいの村オートキャンプ場
住 所/ 熊本県阿蘇市蔵原1420
(九州自動車道熊本ICから車で45分、JR阿蘇駅から車で5分)
TEL/ 0967-34-2151
(当日のみの受付、団体に限り事前予約必要)
営 業/ 通年
料 金/ 入場料無料
オートキャンプ一人一日1000円
入退場/ IN12:00 OUT12:00(あまり関係なさそうです)
《トトの一言》
予約不必要、安い料金、OUT時間あまり気にせずと
私らにはいいキャンプ場でした。
ただ、高規格なキャンプ場がいい方や、
炊飯等、トイレなど清潔感を求められる
キャンパーさんにはちょっと難があると思います。
次回、お盆・ゆのまえグリーンパレス編に続く
いつものように5時位に目覚めたのですが、
空模様はというと雨は少ないながら風がかなり吹いていました。
タープのメインポールこそ強固なペグを打ち込んでるので心配はしてなかったのですが、サイドにはピンペグを使用していました。
ちょっと不安を感じた私めは、
とりあえずサイドポールをはずしコーヒーを飲みながら様子をみます。
たまに襲う強風には内心ドキドキ(((*´0´*)))です。。。
で、案の定一箇所ペグがとんじゃいました。。。
一度ならず二度までも・・・(>∇<)オハズカシイ
大河とママちゃんが起きてきたところで軽い朝食を済ませ、
多少天候回復の予報を受けしばらく待機をすることに。
しかし、
そんなことのわかるはずもない大河がいつまでもジッとしてるはずもありません。
思うように動けずグズリ始めたところでトトは決断、撤収です。
大河とママは車で待たせ、雨の中一人黙々と作業します。
撤収作業も無事終了し、濡れた服を車の中で着替え、
またいつか来るからね!と心の中で思いつつキャンプ場をあとにしました。
早い撤収、このまま帰るのもと思い、
熊本でポイント&ペグのスノーピークストアに行きました。(今はありません・・・)
いいな~ぁ、いいね~ぇ、などと言いながら買えるはずもなくただ見学<(。_。)>
その後、高速に乗り宮原SAで昼食、
メロンパンやら土産を購入し家路に着いた大河ファミリーでした。
以上、阿蘇いこいの村キャンプ場編 おわり
~・~ キャンプ場データ ~・~
名 称/ いこいの村オートキャンプ場
住 所/ 熊本県阿蘇市蔵原1420
(九州自動車道熊本ICから車で45分、JR阿蘇駅から車で5分)
TEL/ 0967-34-2151
(当日のみの受付、団体に限り事前予約必要)
営 業/ 通年
料 金/ 入場料無料
オートキャンプ一人一日1000円
入退場/ IN12:00 OUT12:00(あまり関係なさそうです)
《トトの一言》
予約不必要、安い料金、OUT時間あまり気にせずと
私らにはいいキャンプ場でした。
ただ、高規格なキャンプ場がいい方や、
炊飯等、トイレなど清潔感を求められる
キャンパーさんにはちょっと難があると思います。
次回、お盆・ゆのまえグリーンパレス編に続く
2010年02月16日
【2009】いこいの村オートキャンプ場編 二日目
二日目です。
大河、5時に起床するもママちゃんは許さず、強制的に寝かされます。
いったん目覚めると眠れないトトは、ゴソゴソ起きてまずはコーヒーを。
外は昨夜の願いも通じず小雨ながら雨は降り続いてます・・・
明るくなったころに大河もママちゃんもテント脱出、行動開始です。
ささっと朝食を済ませ出掛ける準備。
今回はキャンプをするようになって初めてサイトを後にし観光地巡りにいきました。
雨の中を強行出陣、一路九重を目指します。
途中の霧の区間もなんのその車はひた走ります。
すると、
なんということでしょう(某番組風)
願いが通じたのか、
日ごろの行いがいいのか天候が徐々に回復してくるではありませんか。
天気の神様ありがとう!
そして、着いた先はというと
本日のメイン 九重 ”夢” 大吊橋です\(^ ^)/
心配していた渋滞もなくすんなり駐車場にイン。
早速、入場チケットを購入、念のため雨カッパも買いました。
入場してほどなく「撮るのだけは無料ですから・・・」の声に記念撮影。
トトとママちゃんは顔を見合わせ買わないよね・・・と意志確認
ママは高所恐怖症ですが 勇気を振り絞って渡りますε=(>ε<)
渡り始めてしばらくしてママちゃんが一言。
「やっぱ無理・・・、無理・・・」
動けてません。引き返す姿は完全に腰がひけてました。
大河とトトの二人で橋を渡り終え、ママちゃんと再会。
すると何やら手にしてるものが。。。
撮ってもらうだけのはずだった写真です。
こんな
感じのです
「だって、あまりにも綺麗に撮れてたんだもん・・・」 ̄\(-_-)/ ̄シカタナイカ
外へ出てみんなでソフトクリームをほおばり、
ママちゃんはお土産を大量購入、次の目的地に向かいました。
その頃には道路大渋滞。早く来てよかった×2(^^)
次なる目的地は本日のランチ、
南小国のそば街道にある花郷庵さんをママちゃんがチョイスしました。
結構なウェイトありましたが食べない訳にはいきません。
そばと舞茸の天ぷらをおいしくいただきました。
食べるのに夢中になりそばの画はありませんm(_ _)m
お腹いっぱいになったあとは温泉でしょう!
ということで黒川温泉に逆戻り、またまたウェイト 駐車場待ちです・・・
夕べは大河をママちゃんに任せたので今日はトトと入浴。
ここもチョイスはママちゃんでしたが、
男湯は薄暗くヨチヨチ歩きの大河を連れての入浴はハードなもので、
抱くのをやめると、泣くはわめくはで入った気にはなれずじまい。。。
今日もママちゃんに任せばよかった・・・
湯上りにトトはコーラ、ママちゃんはラムネをいただきました。
でも、
ママちゃんがラムネの飲み方を知らないのにはちょっと驚きでした( °o° )
今日の予定は終了。
キャンプ場に戻るつもりでしたが、
ここまで来たらって感じで大観峰に立ち寄ることに。
すばらしい景色、雄大な自然、最高な気分に浸ります。
大河、お前もこの自然のように大きな人間になれよ!!!
と景色を眺めながら心の中でつぶやくトトでした。
今日一日、充実した日々を過ごしたトトとママちゃんは、
夕食を作る気などなく帰る途中スーパーにより惣菜その他を購入。
キャンプ場に戻ってビールと共に食し、早々と眠りにつくのでありましたzzz
が、
その頃には明日の天気を感じさせられる不穏な空気になってました
阿蘇いこいの村オートキャンプ場編 最終日 に続く
大河、5時に起床するもママちゃんは許さず、強制的に寝かされます。
いったん目覚めると眠れないトトは、ゴソゴソ起きてまずはコーヒーを。
外は昨夜の願いも通じず小雨ながら雨は降り続いてます・・・
明るくなったころに大河もママちゃんもテント脱出、行動開始です。
ささっと朝食を済ませ出掛ける準備。
今回はキャンプをするようになって初めてサイトを後にし観光地巡りにいきました。
雨の中を強行出陣、一路九重を目指します。
途中の霧の区間もなんのその車はひた走ります。
すると、
なんということでしょう(某番組風)
願いが通じたのか、
日ごろの行いがいいのか天候が徐々に回復してくるではありませんか。
天気の神様ありがとう!
そして、着いた先はというと
本日のメイン 九重 ”夢” 大吊橋です\(^ ^)/
心配していた渋滞もなくすんなり駐車場にイン。
早速、入場チケットを購入、念のため雨カッパも買いました。
入場してほどなく「撮るのだけは無料ですから・・・」の声に記念撮影。
トトとママちゃんは顔を見合わせ買わないよね・・・と意志確認
ママは高所恐怖症ですが 勇気を振り絞って渡りますε=(>ε<)
渡り始めてしばらくしてママちゃんが一言。
「やっぱ無理・・・、無理・・・」
動けてません。引き返す姿は完全に腰がひけてました。
大河とトトの二人で橋を渡り終え、ママちゃんと再会。
すると何やら手にしてるものが。。。
撮ってもらうだけのはずだった写真です。
こんな
感じのです
「だって、あまりにも綺麗に撮れてたんだもん・・・」 ̄\(-_-)/ ̄シカタナイカ
外へ出てみんなでソフトクリームをほおばり、
ママちゃんはお土産を大量購入、次の目的地に向かいました。
その頃には道路大渋滞。早く来てよかった×2(^^)
次なる目的地は本日のランチ、
南小国のそば街道にある花郷庵さんをママちゃんがチョイスしました。
結構なウェイトありましたが食べない訳にはいきません。
そばと舞茸の天ぷらをおいしくいただきました。
食べるのに夢中になりそばの画はありませんm(_ _)m
お腹いっぱいになったあとは温泉でしょう!
ということで黒川温泉に逆戻り、またまたウェイト 駐車場待ちです・・・
夕べは大河をママちゃんに任せたので今日はトトと入浴。
ここもチョイスはママちゃんでしたが、
男湯は薄暗くヨチヨチ歩きの大河を連れての入浴はハードなもので、
抱くのをやめると、泣くはわめくはで入った気にはなれずじまい。。。
今日もママちゃんに任せばよかった・・・
湯上りにトトはコーラ、ママちゃんはラムネをいただきました。
でも、
ママちゃんがラムネの飲み方を知らないのにはちょっと驚きでした( °o° )
今日の予定は終了。
キャンプ場に戻るつもりでしたが、
ここまで来たらって感じで大観峰に立ち寄ることに。
すばらしい景色、雄大な自然、最高な気分に浸ります。
大河、お前もこの自然のように大きな人間になれよ!!!
と景色を眺めながら心の中でつぶやくトトでした。
今日一日、充実した日々を過ごしたトトとママちゃんは、
夕食を作る気などなく帰る途中スーパーにより惣菜その他を購入。
キャンプ場に戻ってビールと共に食し、早々と眠りにつくのでありましたzzz
が、
その頃には明日の天気を感じさせられる不穏な空気になってました
阿蘇いこいの村オートキャンプ場編 最終日 に続く
2010年02月11日
【2009】いこいの村オートキャンプ場編 初日
GW以来の大河とキャンプ第二弾!!
7月18日~20日の二泊三日、
場所は阿蘇にあるいこいの村オートキャンプ場です。
自宅を9時半過ぎに出発、高速を使い北上、
熊本ICより一般道へ、あとは阿蘇へピュ~~~!!
と思いきや、ちと渋滞しました。
先を急ぐ気持ちを抑え、ファームランドに立ち寄ることに。。。
しばし休憩を取り再度出発。そして、目的地いこいの村。
着いた~~ぁ!!
おぉーっ、阿蘇の山々を一望するロケーション(Very Good!!)
早速、受付を済ましサイトへGO!GO!!
連休で先客の多い中、設営場所を探します。
大河をママちゃんに任せ、トトは設営作業。
ちゃちゃっと設営を済ませチェアーに腰をおろし、
ママちゃんの手作り弁当で遅い昼食をほおばりながら
ビールをプシュー(*~ρ~)ゞプハー
大河は車に長く乗ってストレス溜まったのか、
ヨチヨチしながらも芝生の上を裸足のままで大はしゃぎ。
これこれ、
テーブルに乗っちゃダメ!
だから、
ダメだってば!!
などと程よくはしゃいだあとはママちゃんとお昼寝・・・(-_-).。oOO グゥグゥ・。・。・。
おーい、このすばらしいロケーション、
このいい環境の中で早々と昼寝かい?!
もっと、自然を身体で感じようとしないの??
と心の中では思いつつも、まぁ、これもキャンプ。
許すとしましょう(^ー^)
日も落ちかけ、敷地内にあるホテルの温泉に向かいだすと、
んっ??ポツポツ雨が。。。(ありゃりゃ、天気予報通りの展開に・・・)
この頃から大河に雨男疑惑が浮上。
身も心もサッパリして夕食をとる頃には雨ばかりか風まで出てきました。
明日は”九重 夢 大吊橋”、”黒川温泉”へと出掛ける予定にしてるのに・・・
えーい、明日の天気の事など考えてもなるようにしかならない!!(あくまでもポジティブ)
と思い大河は夕食、トトとママちゃんははビールを飲みながらつまみを食し、
風雨の中でまったりとした時間を過ごしました。。。
そして夜も10時を回り、翌日の事を考えテントに移動。
大河も興奮気味で寝付けない感じではありましたが何とか眠りに・・・
明日は天気にしてくれよ!!と願いながらの就寝zzzでした。
阿蘇いこいの村オートキャンプ場編 二日目 に続く