2015年02月13日
A・M・A・N・O・S・A・K・A・H・O・K・O
天逆鉾
天逆鉾(あめのさかほこ、あまのさかほこ)は、日本の中世神話に登場する矛である。
一般的に記紀に登場する天沼矛の別名とされているが、その位置付けや性質は異なっている。
中世神話上では、金剛宝杵(こんごうほうしょ)、天魔反戈(あまのまがえしのほこ)ともいう。
宮崎県高原町の霊峰高千穂峰の山頂に突き立てられている。
山頂部は、霧島東神社(宮崎県高原町鎮座、霧島六所権現の一社)の飛び地境内であり、
天逆鉾は同社の社宝である。
Wikipediaより
2月10日
普段、
平日はよほどのことがない限りルーティーンを崩さない自身ではありますが
翌日がオフってことで
たいこー氏と高千穂峰へ
距離5.2㎞ 時間3時間40分(休憩込)
思ってた以上に風があり、山頂では寒さも感じましたが
天気も良く、今回も気持ちいい山歩きでした♪♪
以下、
画像提供M・Taikou氏より
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。